身内に色々不幸があってバタバタしており久々の投稿になってしまいましたが・・
8/16に、いよいよ今シーズンのラストとなるシーズン3.3へとアップデートされ、装備が一新されました。
レベルもついに大台である100になりましたね~
リリースインしたシーズン1.0は最初のキャップ40でしたから、随分上がったもんです。
さて、私の方もメインストーリーが終わり(正確には続きがあるのだが)、IRも8/19の現状最強である115で全身固める事が出来たので、早速纏めてみたいと思います。
(IR118武器やIR120ウェアの素材の一部だけ現状でも入手可能)
新規の方や復帰勢はまず今シーズン用のIR110で固める所も欲しいと思うのでそれらの素材は
DDON:シーズン3.3版IR110装備生産の手引き
に纏めてあります。
以下はまず、IR110が整い、IR115で固めるにはどうすれば良いかと言う前提で記述していきます。
IR115装備の性能
まずはともあれ、全身115の感じを。
防具の方は☆付けてないですがあしからず。
武器は恒例で☆2どまりだろう。
と思ってたんですが、今回☆4まで上げられてしまったので、思い切って上げてみました。
ちなみに、着飾り装備してない素の状態だと以下の様な感じです。
まるでザリガニのようだ笑
☆3->4までが凄い大変だったので、やっぱ☆2止めで良かったかもと後悔・・
ともあれ、上げられるよ。と言う事で参考になれば。
とりあえずこれで、Lv98や100相手でもゴリゴリ削れるので収集が非常に楽になりました。
IR115武器の生産
自分の様に赤職等、アタッカーの場合は何はともあれまず武器です。
今回速攻で作れた背景に何があったのか、ですが、答えはメダルでした。
まずは生産方法ですが毎度ながら大きく2つあり
ひとつは素材による真っ当な生成
もうひとつはエリアマスターのバシアスさんと王家紋章のメダル<ウルテカ地方>を400枚使っての交換になります。
自分は今回、メダルをドロップする敵が異様に多かったので、来週まで待とうと思ってたところから方向転換して作ってしまいました。
王家紋章のメダル<ウルテカ地方>はメダルオーナーで集めろ
以前はメダルオーナーはそうそう遭えずに面倒だったので、エリア報酬とWQ初回報酬を併用で2週間かけて交換が現実的だったんですが、今回はまあ良く出ます。
外を走っていると1時間で2~3匹は珍しくない。
メダルコレクターの間違いでは?
と思われるかも知れませんが、確かにメダルコレクターもしょっちゅう出ます。
なので、IR110装備を作るために外を奔走していた人は、意外にメダルで1本交換できてしまってる方も多いのでは無いでしょうか?
参考までに、自分が見かけたメダルオーナー達です。
ここで出る事があるのは間違いないので、無心でリセットするというのも手かも知れません。
(自分は楽しくないので素材集めのついでにやってましたが)
まずは1枚目
メダルコレクターとオーナーが同時出現!
しかもサラマンダーって・・笑
地図が少し分かり難いですが、北の盗賊のアジトから南東に行ったすぐの所です。
続いて2枚目
そして3枚目
メダルオーナーキャプテンアンセスターオーク
ながい。
他にも撮り損ねましたが何体か見かけています。
メダルコレクターは3枚、オーナーは20枚(自分は報酬アップ入れてるので倍ですが)なので、半日外駆け回ってれば無課金でも多分取れます。
自分は取ろうと決意してから2時間で200枚前後溜まりました。
ついでに言うと、上記の画像通り、無理にLv98帯を周るより、北の盗賊のアジトがあるワールドエリアだけをぐるぐる回って素材集めしてるだけで良いです。
メダルオーナーはエリアランクが上がると出易くなる?
これは体感でしかなく、また自分は都合でシーズン3.2をすっぽ抜かしてるので常識だったら御免なさいですが。
今回、3.2が抜けてる都合、IR110装備も並走で作る都合があり冒頭からとにかく外を走り回ってたんですが・・
確かに冒険前半でも稀にオーナーを見る事はあったものの、コレクターが中心でした。
しかしエリアランクが8超えた辺りから、Lv95帯、98帯問わずにメダルオーナーがガンガン出る様になったんですね。
なので、110装備作ろうと思って駆け回ってたら115武器に届いてしまった。
と言うのが正直なところです。
エリアランクが本当に絡んでるかは分かりませんが・・
進められる方はガンガン進んでランク上げたあと、ポーンやサブジョブ装備と割り切って、素材をマケで買わずに奔走してみると、意外にすぐ取れるかも知れません。
IR115武器の素材もスポット以外で落ちる
素材の方は、フリッカージェム2つと、咆える炎塊を15個。
フリッカージェムはIR110武器の生産にも使うので慣れれば比較的簡単に集まりますが・・
問題は咆える炎塊です。
フリッカージェムは110武器作成方法で紹介予定。
これも以前までの強化型戦甲と同領域にある素材の為に、スポットかな。
と思ってたんですが、Lv98からのワールドクエスト:拭えぬ心労
に出てくるブレイズキメラからのレアドロップ(金の袋)で確認しています。
(もちろん、恒例通りスポットでも確定で出ます)
ただ、IR110武器だと氷クレストに攻氷Lv.6でもブレイズキメラが相当時間かかります。
よほど強い人達とマルチするか、IR115武器を取った後でサブジョブ用などの周回でない場合、あまりお勧め出来ません。
(少し待てば、マーケットで普通に買えるようになるはずではありますが)
IR115武器の強化
まずはザっと強化素材を。
強化は☆2までは簡単で、戦甲の残片なので良いでしょう。
問題はそのあと、見慣れない素材で、拝竜院の護符と拝竜院の聖布。
これらは防具の欄でも紹介するので簡単に済ませますが、IR115用の地域素材です。
拝竜院の護符の方がコモン素材で、拝竜院の聖布がレア素材ですね。
特に、聖布はウェア系も含め武器以外の左装備の生産全てに使うので、かなり根気が必要です。
とりあえず結論だけ言うと、武器強化の為には
火垂れ山拝竜院をひたすらハクスラでマラソンして下さい。
フリッカージェムに関しては
DDON:シーズン3.3版IR110装備生産の手引き
の方で纏めてあります。
IR115武器☆4強化用の、帯電する大血管が厄介
さて、武器強化において一番面倒なのがこの素材
帯電する大血管です。
これも今回、普通にドロップするので☆4まで強化可能な訳ですが・・
敵はLv98のボルトアイ。
Lv98用ワールドクエスト:真偽の判定者
を受注する事で、火垂れ山拝竜院にて出現する様になります。
が、倒しても必ずドロップする訳では無い上、弱点である火で攻めないとかなり時間がかかります。
ちなみに、落とす時は金袋でなく普通のドロップです。
しかし、このクエストで来る火垂れ山拝竜院は、前述した拝竜院の護符と拝竜院の聖布を取る為の場所でもあります。
結果的に、IR115武器の強化を兼ねる訳なんですが、この場所は奥に
・Lv98スケルトンサイクロプス
・Lv98スケルトンロード・アビス&Lv98ブラックグリフィン
がいます。
特にブラックグリフィンを飛び回られる前に最速1ダウンで落とすために氷属性にしておきたい。
等の事情もあるので、どの属性付けてくるか非常に迷う所です。
セージはボルトアイ戦はガード出来ない戦いなので全然エンチャしてくれないし(爆)
なので、自分は氷クレ付けた上で火炎衣とか爆炎刃で対応してましたが、ボルトアイはWQ受けた時だけ火垂れ山拝竜院の入り口にいるので、火クレと攻炎付けて先に大血管の数を確保してしまうのも、有りかも知れません。
WQ報酬でも帯電する大血管
上記のWQ:真偽の判定者の初回報酬には、帯電する大血管が1つ入っています。
王家紋章のメダル<ウルテカ地方>20枚があるので即そちらに飛びつきがちですが、現状かなりレアリティが高いので、この報酬はまだ受け取らず、最後に足りない方に充当する様にした方が無難です。
また一応、確定ではありませんが、真偽の判定者の追加報酬にも確認が取れています。
とはいえ、面倒である事には変わりなく。
黄金石も配られてますし、ここは素直にARMSさん使って一気に上げてしまうのも手かも知れません。
IR115防具の生産
武器で大体書いたんで書く事なくなってきましたが、まずは素材を並べてみます。
- 胴アーマーは脚アーマーと共通。
- 頭は腕と共通。
- マントはウェア3種で共通。
となりますが、とにかく拝竜院素材ですね。
結果として、聖布が15枚、護符が30枚、一式揃えるのに必要になります。
護符20枚で聖布1枚作れるので、極論、護符330枚集めても良いって事にはなりますが。
とにかく、IR115装備は武器の強化も防具の生産も含めて、火垂れ山拝竜院を駆け回れ。
と言う事の様です。
吸魂布と古びたレンガ材も結構要求されますが、こちらはIR110装備でも要求される素材で、その辺走り回ってれば作れる素材です。
吸魂布、古びたレンガ材に関しても
DDON:シーズン3.3版IR110装備生産の手引き
の方を参照下さい。
※火垂れ山拝竜院を駆け回る事のデメリットは、メダルコレクターとオーナーに出会えない。という事なので、ご注意を。