2018/1/18、ナイトメアダンジョンがリニューアルされ、新たな強敵が出現しました。
今回の目玉は何といっても、新規☆6アビリティです。
初回の敵はFFTでおなじみ?
最初に出会うゾディアックブレイブのルカヴィ、不浄王キュクレインです。
自身も難易度240と280は30秒切りで攻略したので、今回はその説明を紹介します。
新生ナイトメアダンジョンのルール
ルールを簡単に説明すると
・難易度は240/280/???の3段階。
・難易度ごとにクリア報酬と、討伐時間によるグレード報酬がある。
・クリア報酬、グレード報酬で記憶のルビーと言うトークンが一定数取得可能。
・記憶のルビーを規定数使用する事で、実装済みの好きな新規☆6アビと交換可能。
と言った感じになっています。
簡単に言うと、とにかく勝って記憶のルビーを貯めろ!ですね。
新規☆6アビの考察は別ページで行う予定なので今回は省略します。
新生ナイトメアはどこまで勝てば良い?
これは人によって千差万別でしょうから一概には言えないですが、当サイトでは、難易度240と280を30秒切りする事をお勧めします。
もちろん、最高何度の???が行ける方はそれで良いと思いますが、現状あまり現実的では無いです。
さて、その理由ですが、大まかに実現性の高さと、それで確実に☆6アビリティ1個分の記憶のルビーが確保できるから。
に尽きます。
下の画像を見て頂けると分かる通り、☆6アビリティは1つ作るのに記憶のルビーが180個必要です。
これを実現する為に、難易度240と280を30秒切りが最低ライン必要になります。
(達成で記憶のルビーが計200個貯まる)
ちなみに、240は30秒切り。280は30秒を超えてクリアだと、記憶のルビーは170個です。
ギリギリ10個足りない、いやらしい設定ですね。
そこで、難易度???の報酬で、与えたダメージ50%で記憶のルビー20個じゃん!
最悪こっちでいいや。
と感じるかもしれませんが、やれば一回で分かると思いますが、お勧め出来ません(笑)
前評判通り、強さが280の比じゃないです。
ハッキリ言っておきます。
難易度280で30秒すら切れない程度の火力では、難易度???は20%削るのが関の山です。
相手の硬さも含めた総合的な耐久力は、難易度280の5倍くらいのタフさと思って良いです。
難易度???は30秒以内(実際は31.4秒位)までに、相手の体力を25%削っておかないと、デッドエンドと言う全体99999の攻撃をしてくる。
と言うDPSチェックがあるんですが、難易度280で25秒切れる火力でさえ、最初ここを突破出来ませんでした(笑)
最初の内は、難易度280までの30秒切りを視野に入れて攻略。
得意シリーズで余力があるようなら、難易度???の削りチャレンジ。
と言う様な形で見ていくのが、コスパとしては良さそうな印象です。
【悪夢】キュクレインの難易度280を30秒切りで攻略する方法
FFTシリーズのメンバーが揃っていないと正直厳しいですが、バースト、超絶クラスのフルダイブ付近5名がいれば十分可能です。
まず、攻略方法を示す前に簡単に、新生ナイトメアにおけるバトルの特徴を書いておきます。
新生ナイトメアにおけるバトルの特徴
- フレンドは絆のヒストリアと言う、シリーズキャラの攻撃(属性関係なし)によるチェイン発動1拓
- シリーズ共鳴の人数が多い程、相手の属性耐性とデバフのブレイク耐性が落ちていく
- バトル開始時に開幕オートでモグ壁らしき物が発動。(ガーブリ等を見ても効果は発揮されてる模様)
と言う事で、基本的にはそのシリーズのキャラだけで運用していく事になりそうです。
上記を踏まえ、今回の攻略に当たる肝を書いておきます。
攻略概要
- デシやヤ・シュトラの壁は不要。
- 被ダメ対策はシェルガ、闇耐性アクセ
- デバフはハイマジ1つで十分
- 聖魔法マバリア(アルマ超絶)は必須級
- FFTシリーズ故に聖属性キャラで固めてとにかく火力確保
- 魔石はエンキドウがお勧め
詳細は以下に示しますが、動画も合わせて載せておきます。
スキルワークやタイミングも多少必要なので、参考にどうぞ。
1.デシやヤ・シュトラの壁は不要
これは恐らく今後ナイトメアに通ずる事かと思いますが、上述した通り、開幕時にモグ壁が降ってきます。
デシの神壁のグリモアによるプロシェルとヘイスガ効果故に入れたい。
と言う事もあるかもしれませんが、ナイトメアはシリーズで固めた方が良いので、余程バッファに困る様なシリーズでない限りはシリーズで固めましょう。
2.被ダメ対策はシェルガ、闇耐性アクセ
キュクレインは全体にバイオガ、バイオラ、ダークホーリー等、毒と闇の攻撃を使ってきます。
その他は死の宣告や全体スロウと、魔法攻撃しかしてこない為、プロテガは要りません。
アクセは毒耐性でも良いんですが、毒耐性は全員分装備させられるだけのアクセサリーが捻出できない位少ないはずです。
また、ダークホーリーの一発が痛すぎるので、闇耐性装備しておくのが望ましいです。
シェルガと闇アクセ付けておけば、全体3000~4000位には抑えられます。
3.デバフはハイマジ1つで十分
2の被ダメ対策だけでも良いですが、まだ若干痛いのとせっかくシリーズで固めてブレイク耐性が落ちてるので、デバフも効果は大きいです。
5人でシリーズ固めれば、240はブレイク耐性4、280も5まで落ちます。
ハイマジ1個入れておくだけでかなり被ダメ軽減可能なので、火力に特化させる為に入れておきましょう。
アグリアスの乱命も重ねる事を考えましたが、30秒切りを目指すなら必要ないです。
アグリアスも聖光爆裂等、少しでも火力貢献したほうが良いです。
4.聖魔法マバリア(アルマ超絶)は必須級
戦闘が7秒を超えた直後辺りに使ってくる、【凶】悪寒という攻撃が非常に厄介です。
全体スロウをかけてきますが、ほぼ確定で全員スロウにされます。
直後に白にヘイスガを使わせる運用でも良いですが、開幕にマバリア使っておくとシェルガ、ヘイスガ、リジェネ大が乗った上に、状態異常バリアで悪寒を防いでくれて楽です。
また、ヒールに傾倒してアルマにオーボンヌを使わせたくもなりますが、肝心のダークホーリーは魔法バリア無視です。
被ダメ対策していれば相手の火力はそうでもないので、両方持ってる場合はマバリア使った方が安定します。
5.FFTシリーズ故に聖属性キャラで固めてとにかく火力確保
FFTシリーズは騎士が多い事もあり、とにかく聖属性強いキャラに偏ってます。
無理にバラけさせる必要もないので、とにかく聖で固めてしまう方が良いです。
また、火力が全体的に足りない場合、ヒーラーのホーリーが非常に強いので、アルマ、オヴェリアのヒーラー2枚体制でのホーリー連打。
と言うのが、結構効きます。
とにかく、フレンドの絆のヒストリアのチェイン数をガンガン上げていく事を意識して、総力戦で殴る事が30秒切りの近道です。
6.魔石はエンキドウがお勧め
被ダメ対策を十分にしていれば、残りの回復は全体大ヒール1回とエンキドウくらいで足ります。
オヴェリア超絶のデスペナがあると後半安心ですが、1回だと足りないのと、大体毒を喰らっていて踏みとどまるが心もとないので、それをエスナで即時解除出来る面でも、魔石はエンキドウが良いでしょう。
おまけ
尚、隊列の真ん中にいるキャラにストップを使ってくる事があるため、中央は精神の高いヒーラーが好ましい。
と言う事もあるんですが、30秒切りする上ではやってきませんので、それは1分以内のクリアを目指す場合にやっておいた方が良い事と思われます。
念の為保険で、真ん中はヒーラーにしておきましょう。