久々にFFRKの投稿。
今回は年末年始を利用して、☆4魔石ミドガルズオルムとのタイムアタックをしてみました。
とりあえず、やるからには巷の最速タイムは上回るか。
と言う事で、ネットで探してみたところ最速が12秒72だったので、手持ちで上回れるかチャレンジです。
そして今回は申し訳ないのですが、かなりやりこんでるデータなので、リーズナブルでは全然無いです。
この記事書いた後にでも、リーズナブルかつコスパ良いやり方でも追記しようかと思います。
詳細は下記に書いておきますが、論より証拠派として、動画を貼っておきます。
魔石タイムアタック用:自軍の紹介と説明
TAなので、詰めていくともうヒーラーは要りません。
自軍の火力で落とせる最短ターンまでの見切りを付け、後はそれに耐えられるだけの回復量を、基本魔石で捻出します。
PT構成と魔石構成を紹介しながら説明します。
パーティ構成
上記が編成と装備。
装備は基本的に
武器は火力が最も高くなるもの。
防具は風属性強化小で与ダメ2割アップ。
アクセは地属性耐性中以上
が共通事項です。
また、全キャラ☆5までフルダイブ前提ですが、ジョブフラまでフルで使っているのはバッツのみです。
役割の詳細は以下。
- バッツ
- 行動概要
二刀魔法剣・吹雪を連発しながら多段発動を狙い、ゲージが溜まり次第超絶を撃った後、高速で追撃吹雪。メイン火力とチェイン数稼ぎ役。 - アビリティ
左右共に二刀魔法剣・吹雪。精練は2ずつ位で足りる。
左右に入れているのはルーネスとタイミングが被りどちらが先に来るか分からない時に、ルーネスに合わせた方を連打出来る様にする為。 - 必殺技
超絶:四晶に呼ばれし旅人でEXの待機短縮と追撃を併せ火力とチェインに追い打ちをかける用。 - レジェンドマテリア
連続魔法剣の真髄、クリスタルのかけらの加護で最大4連続の魔法剣発動を狙う。バッツの定石。 - レコードマテリア
乱世の雷神で開幕から終幕まで雷神モード。20秒切れる戦いなら常時発動しているので、手数キャラは与ダメアップ系よりこちらが総ダメージは上。
超絶を撃った後のEX待機短縮と併せた吹雪発動までの時間は圧巻だが、TA上ではその恩恵は1回きり。 - 基本コマンド
吹雪>吹雪>吹雪>超絶>吹雪(EX追撃)
- 行動概要
- ルーネス
- 行動概要
出来る限り高い与ダメを維持しつつ、出来るだけ早期にゲージを溜め、とどめ用のオーバーフロー奥義を放つ。
この行動を最後に終われないと14秒切りもままならない為、ルーネスがオーバーフロー奥義を出す前にどれだけ削れているかが肝。 - アビリティ
連続魔法剣・狂風を3発とリッパーブラスト1発撃てれば被ダメと合わせて確定で3ゲージ(オーバーフロー奥義分)が溜まる。
狂風はダメージソース。3ターン待機無しを利用して3発撃った後は、待機の短いリッパーブラストを撃って早期に奥義に繋ぐ。 - 必殺技
オーバーフロー奥義:旋風の迅閃を、チェイン99近い状態で入れる。
フィニッシュ用。 - レジェンドマテリア
疾風の申し子で開幕ヘイストと3ターン待機なし。ウルのやんちゃ坊主で終始風纏いで与ダメを上げる。 - レコードマテリア
戦士の成長でアビリティ4発でゲージを溜める用。 - 基本コマンド
狂風(即時)>狂風(即時)>狂風(即時)>リッパー>オーバーフロー奥義
- 行動概要
- ザックス
- 行動概要
開幕風チェインを発動して与ダメアップを行い、タイミングを合わせてチェーンスターターを使用からの魔石・シルフ発動で全体のHPを即時回復する。
シルフの発動による8連撃も火力とチェインの足しにする。余った行動枠はリッパーブラストで与ダメ支援。 - アビリティ
リッパーブラストは開幕即時3ターン待機なしを使用し、初撃が風チェインなので2発が撃てる限界。
その後チェーンスターターを使用して、シルフの即時発動に備える(こうしないとアースサラウンド間に合わなくて死ぬ) - 必殺技
Chain:ラッキースターで攻撃大バフ&風ダメージ強化&クリティカル時ダメージを倍化。 - レジェンドマテリア
ソルジャーの速攻で開幕即時風チェイン後、リッパーブラスト2回まで即時発動。ソルジャーの威信はリッパーブラストを少しでも与ダメ上げる為に。 - レコードマテリア
Dr.モグの教え等で、開幕風チェイン。 - 基本コマンド
1.風チェイン(即時)>リッパー(即時)>リッパー(即時)>チェンスタ>魔石・シルフ(即時)
2.風チェイン(即時)>リッパー(即時)>リッパー(即時)>リッパー(ザックススタン時)
- 行動概要
- シーフ
- 行動概要
え、ジタンは?と聞こえてきそうだがいないので代役。あくまで手駒でやっているので(笑)
しかしシーフアビ2連と短剣威力アップ持ちなので火力は2連が出まくれば結構出る。
バッツの補佐火力をしながら、最後はインビジブレイクでの押し込みと防御ダウン大のデバフ役。 - アビリティ
ダッシュバイトのみ。時間的に3発しか撃てないので精練は2でOK。 - 必殺技
バースト必殺:インビジブレイクの即時発動で10チェイン稼ぎながら、オーバーフロー奥義前に防御大ダウンを入れておく。 - レジェンドマテリア
盗賊の矜持でダッシュバイト2連発動を狙い、巧みな短剣さばきで短剣を装備させ与ダメ1割アップ。(やらないと最後ギリギリ足りなくて泣く) - レコードマテリア
エースストライカーでゲージを溜める用。 - 基本コマンド
ダッシュバイト>ダッシュバイト>ダッシュバイト>バースト(即時)
※シーフはスタン喰らっても上記コマンドを完遂出来るのでリセット対象にならない。
- 行動概要
- オニオンナイト
- 行動概要
開幕2ターン待機なしを利用し、即時忍玉入れて最速で攻撃大バフ&ヘイスガからの、ファブラガーディアンで被ダメ対策を行う。
また、魔石シルフだけだとどうしても1発だけ耐えられないので回復補佐。
余った行動枠は超絶で待機短縮が乗ったリッパーブラストでチェイン稼ぎと攻撃支援。
尚、連続発動の乗りが良い状態で、かつ敵のしっぽでザックスがスタンになった場合、待機短縮を利用して魔石シルフの発動はオニオンに任せる。
1ターン目にダメージを与えすぎてフェーズスキップされていない限り、ギリギリ間に合う。 - アビリティ
リッパーブラストの2連発動に期待してチェインと与ダメの支援。
また、敵の初ターン、単体物理で殴られたキャラがシルフ発動前にまず死ぬので、ウルトラキュアー1発を殴られたキャラに入れておく。 - 必殺技
超絶:封印されし禁断の力で攻撃大バフ&クリティカル率50%化&ヘイスガ。その後の待機短縮を利用して高速に穴を埋める。 - レジェンドマテリア
伝説の称号を持つ少年でオニオンの鉄板行動の超絶>フレンドを即時。武器術の項で、リッパーブラスト2連を期待。 - レコードマテリア
魔晄の力で開幕超絶即時発動。 - 基本コマンド
1.超絶(即時)>ファブラガーディアン(即時)>ウルトラキュアー>リッパーブラスト>リッパーブラスト
2.超絶(即時)>ファブラガーディアン(即時)>ウルトラキュアー>シルフ(ザックススタン時)
3.超絶(即時)>ファブラガーディアン(即時)>ウルトラキュアー>リッパーブラスト(オニオンスタン&ザックス無事時)
- 行動概要
と言った感じで、ザックス、シーフ、オニオンが敵のスタンを多少は吸収出来るので、連続発動が良ければ状況次第で切り替えます。
バッツorルーネスがスタンorスロウにかかったら問答無用でリセットです。
装備時のステータスはこんなん↑です。
黄色装備いっぱいありますが、実際は攻撃大バフ2枚乗ってるので、減衰考えて攻撃500以上は殆どダメージに変化がありません。
魔石構成
メイン魔石はシルフです。
Lv99シルフを2体重ねてバストーンLv20にし、被ダメ2割カットしてますが、上記構成ならLv10か15で足りそうです。
サブ魔石はエンエアロてんこ盛りです。
詳しい計算方法は端折りますが、風属性与ダメが50%以上アップしてます。
銀竜もティアマットもLv99を2体重ねなので、数十体は、あの☆4魔石’sで厄介な筆頭のティアマット倒さないといけません。
かなり大変です。
何も考えず同じレベルの銀龍4匹並べればもう少し強くなりますが、恐らく必要ターン数は変わらないのでタイムは縮まりません(爆)
でも、同程度のタイムを出せる可能性だけなら高まるので、欲しいは欲しかったです。
最後、敵のHPゲージもう見えないけど倒せなかったああああ!と言うのが10回はありましたので。
これ以上やるなら、いかたく使ってもう1ターン、ルーネスのオーバーフロー奥義早く発動させ、それに足りるだけの火力を周りで補う必要があると思いますが・・
自分はこの辺でギブアップしときます。
他キャラにもオーバーフロー奥義とか150Chainとか増えてくれれば(主にバッツ)、またタイム全然縮まると思いますが。
敵の行動
もうダメージはほぼルーチンで固定なので、しっぽのスタンとアースサラウンドのスロウにかからない事を祈るのみ。
ネット上の最速動画ではエッジ使って分身入れてましたが、これが出来るならあのウザすぎるしっぽを回避出来るので、絶対やるべきです。
私は持ってないのでやれませんでしたが。
まあ、これがほぼ全てです。
とはいえフェーズスキップがあるので、前半にダメージを与えすぎると敵の全体攻撃にシルフが間に合わず逆に壊滅します(笑)
自分の構成だと、バッツの1ターン目が吹雪4連で他キャラが微妙だと壊滅の憂き目に。
全員絶好調だと敵のフェーズ2つスキップ出来てシルフも間に合い、凄いタイム出そうでしたが、最後ルーネスがスロウになって撃沈しました。
ゲージが8割溜まってても、スロウにかかったら終わりです。それだけで1秒近く持ってかれます。
出たら出た分楽にしてほしい物ですね(白目)
一応、いけたら11秒台出たな。
と言うのが、延べ3桁回数リセットしまくってる間に1回だけ見れました。
が、流石にやる気しないです(笑)
バッツとシーフが大体2連ずつ出てくれると間に合うので、その平均時の行動で解説します。
- 2秒6付近で単体物理攻撃。前衛で3000程度喰らう。
-
6秒8付近で「しっぽ」で全体攻撃。地耐性中アクセキャラが2800程度、大アクセキャラが1800程度喰らう。
TAにおいてはダメージよりもスタンが難敵。一番イヤな攻撃。 -
クエイクで全体2500位喰らうが、前半の出が良ければスキップされる。
これが来たらダメージ足りないかも。 -
クエイクスキップされると、9秒付近で[狂]アースサラウンド。
全体2800程度。
これのスロウも非常に厄介。
TAにおいてはかからないのを祈るしかない。
TAの感想
やってみた感想は、さすがに巷最速。
2ヶ月前の記録の様ですが、そうは言ってもデータ的にもそこまで変化の無い2ヶ月だった事もあり、大変でした。
編成もこちらとは違うので、あと100分の2秒が遠い。
みたいな所から結構考えて行動順まで捻り出しました。
クラウドとかいれば楽に出せそうだけど、うちいないしね(爆)
単にデータを揃える以上に
行動順と100分の数秒単位での時間的な合格ライン
ターン毎の与ダメの合格ライン
を完璧に把握した上で(繰り返してると徐々に覚えてくる)、敵の行動結果次第で多少は分岐出来る。
と言う所まで、自キャラの装備、ステータス、アビリティに応じてルーチンを詰め切る。
そのあとは
連撃系が合格ラインまで発動してくれる事
敵からの行動キャンセルとスロウに、基本誰もかからない事
を、祈り続けながら、極力最速で入力し続けるだけの運ゲーです。
上述の通り、延べ3桁回数、プレイ時間にして15時間位は同じこと繰り返してリセットしまくってました。
ルーチン詰めてからは数時間ですが。
一体こんな事して何の意味があるの?
と言う声が聞こえてきそうですが、全く同意です(爆)
以前から言っている通り、個人的には最強・最速。
と言う物にはあまり拘りがありません。
あくまで、コスパを見て無難にエンドコンテンツまでクリア出来る様なバランスどころを探るのが自身の本来のプレイスタイルです。
なぜって、実際やってみたらこれだけ苦労するし。
20秒切り位で良ければサクサク出来るし。
報酬的には30秒切れれば良いわけで。
FF14の時も話しましたが、リアル時間的なコスパがやはり・・と言う感じです。
でもまぁたまには
やろうと思えばやれる。
と言う事も証明しておかないと、言葉の説得力も薄まるかなー。
時間もあるし風パはそれなりに自信あるし、やるか。
みたいなノリです。
次回は、20秒切り位を目安にするとサクサク周れるし、まず事故らず楽勝なので、☆4魔石に勝てない!
と言う方向けに、そっちのやり方でも紹介します。