2017/12/14にddonシーズン3.1のアップデートがなされました。
木金は多忙で手を付けられなかったので土日で一気にプレイしてましたが、思っていたよりスムーズに終わったので第一報を。
まだカンスト直前でこれからすぐカンストさせた後のタスクもやってしまおうと思ってます
いやー、立派な子ですな。ネド王子。
絶対12歳じゃないって。16歳位だって。
骸の将を倒すのに必要なステータス
たった今骸の将を倒してきたので、そのままのステータスを一旦載せておきます。
前と何も変わってないじゃないか!
と言われそうですが、はい、変わってません。
3.0の最強装備のフル強化のままです。
ddonはいつもそうですが、前シーズンの最強装備をフル強化していれば、装備更新を特にせずともシナリオ通せる所まではクリア可能です。
今回も試してみましたが問題なしでした。
流石に獣の将と比較は出来ませんが、いつもの跳鷹斬頭に入れてみて、パテ有り、非怒り時、属性無関係の鬼狙なしで576出てます。
将からの攻撃も、一撃必殺系で無ければ喰らっても1000行かないので、大して痛くありません。
レベルもカンスト手前で、89で受けられる展望城の戦い
がメインシナリオで骸の将と戦うクエストになります。
ちなみにアビリティはこんな感じです。
シーズン上がって、アビリティコスト下がりましたかね。
空撃が乗せられる様になったので、跳鷹斬と旋風斬の威力が単純に上がったのがシーカー的には嬉しい限り。
それと断っておきますが、ボス倒すのにこの装備とスキル構成が良いよ!
と言う物ではありません。
事前情報一切なしで突っ込んで普通に勝てたから、この位でも大丈夫だよ。
と言う物です。
そもそも弱点も違うし、いつ骸の将が出て来るか分からないから、鬼狙すら外したまま突っ込みましたからね。
どこまで鍛えて整えれば良いのか分からず右往左往する時間が勿体ない。
と言う方の参考用だと思ってください。
骸の将と戦ってみた所感
まず、骸の将の弱点はポーンセージのエンチャントによると、雷だった様です。
自分は火クレと攻炎のまま突っ込みましたが、雷クレと攻雷と、いつもの普通のオークだった説。
ただ、3.0で最強装備をフル強化していた方は、クレと攻〇合ってれば特になんでも大丈夫そうです。
なんせ、上記装備構成で、1ダウンでしたから(笑)
このオーク、モゴックを凌ぐ
と盛大に出てきた割には、正直シナリオで戦った時の獣の将の方が、ずっと強かった(戦い難かった)。
骸の将が簡単だった理由は大きく2つ。
- 獣の将と違い、大盾が無いから後ろからでもスタミナ削れる
- 呼び出す雑魚が小型の骸骨系ばかりですぐ落とせる
以上です。
戦うと分かるんですが、獣の将みたいに誰かにヘイト当てて来たりとうっとおしい攻撃がありません。
雑魚も走り回るタイプは少なく各個撃破が容易。
石化もきっちり効いてますね。
なにより、1の盾が無い事は大きいです。
獣の将は盾に当たると攻撃一切無効なので、正面から戦う様に調整が必須でしたが、それが要りません。
逆に注意点として必要なのは
時折ベルを鳴らしてから、フィールド上に紫の円形のAoEを幾つか撒くんですが、こいつを踏むとダメージ+捕縛されます。
ジね!って、滑舌は良く無さそうだ。
ダメージ量は大した事ありませんが、骸の将が気絶等の行動不能状態異常や、ダウンをした際にもこのAoEは残る様です。
マルチの時にも気にする必要が出て来そうですが、状態異常やダウンをかけるタイミングと場所は考慮した方が良さそうだと感じました。
また、前回の獣の将と同じく、シナリオ上では一定まで(約4割)相手のHPを削ると勝利です。
ちょうど最後のフィニッシュ直前のキャプチャです。
シナリオで迷った場所(絶望の予告の迂回路)
3Dマップだとたまにあるんですよね。
地図の目的地にどう行くか分からない問題。
今回久々に30分位ハマった場所があるのでご案内。
3.1シナリオ序盤で発生する、絶望の予告と言うメインクエスト。
この途中で、迂回して崖の上から様子を見てこいと言われるんですが、2Dマップしか見ずに走ってた結果少し彷徨うハメに。
正解はココ。
自由地形のフィールドは、フィールド自体もよく見てないと迷う典型です。
さて、今日中にさっさとカンストさせてエリアランク上げられる所まで上げておきたいので、今回はこの辺で。